• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「モチレロノコトログ」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

モチレロノコトログ

mochilero.exblog.jp
ブログトップ

雑貨屋をオープンしてからの素晴らしい日々をつづる
by mochilero
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
< January 2008 >
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
モチレロ
目黒区鷹番2-5-17
12:00~20:00
木曜、第2水曜定休
HP
カテゴリ
全体
内装話
開店事務作業
旅話
業務連絡
写真
雑感
開業話
未分類
以前の記事
2014年 03月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
検索
タグ
その他のジャンル
  • 1 スピリチュアル
  • 2 語学
  • 3 ブログ
  • 4 政治・経済
  • 5 科学
  • 6 ライブ・バンド
  • 7 コレクション
  • 8 ネット・IT技術
  • 9 メンタル
  • 10 経営・ビジネス
ファン
記事ランキング
  • 閉店と開店 大阪・道頓堀の「くいだお...

ブログジャンル
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

<   2008年 01月 ( 17 )   > この月の画像一覧

  • なんでこんなに早いのか。
    [ 2008-01 -31 04:38 ]
  • 写真って面白いですね
    [ 2008-01 -28 20:28 ]
  • 1年か~っ。
    [ 2008-01 -27 18:10 ]
  • チョコレートの箱
    [ 2008-01 -26 02:35 ]
  • 旅と楽器
    [ 2008-01 -25 02:44 ]
  • しっかし
    [ 2008-01 -22 14:43 ]
  • せっかく書いたのに
    [ 2008-01 -20 21:29 ]
  • 気になること
    [ 2008-01 -19 21:28 ]
  • 寛容になりたいけれど…
    [ 2008-01 -18 02:41 ]
  • Transit
    [ 2008-01 -16 01:42 ]
  • さよならとハッピーカムカム
    [ 2008-01 -13 21:26 ]
  • 見習いたいこと
    [ 2008-01 -13 00:46 ]
  • お酒と飲み方
    [ 2008-01 -11 03:00 ]
  • がっくり
    [ 2008-01 -09 01:11 ]
  • 明日から
    [ 2008-01 -06 21:16 ]
  • 年明け早々…
    [ 2008-01 -05 19:07 ]
  • 良き1年になりますように
    [ 2008-01 -04 21:27 ]
▽ この 月の記事をすべて表示

12次へ >>>

なんでこんなに早いのか。

あっという間に1月がいっちゃいました。
早かった。
やりたいことの半分もできなかった気がします。

本当は ↓ みたく、のんびりしたいんですけど
f0142982_4261660.gif


実際は ↓ みたく、忙しくて目が回っているんですね。
f0142982_426348.gif


「そんなに店が…」と見にきていただけると、うれしいです。

店のアイテム君たちが、ついに女性ファッション誌でもデビューもしました。
ありがとうございました。

▲ by mochilero | 2008-01-31 04:38 | 雑感

写真って面白いですね

写真をよく撮ります。
旅先でカシャ、店でパチッ。
たまに、空間のあき方が似てるのがあります。
きっと自分の中で、落ち着く間なんでしょうね。
ふたつともノートリミングなんですけど、
カメラが違うせいか、同じ比率で撮ったはずなのに、
サイズが微妙に違います。

f0142982_20172910.jpg


メキシコのサッカー選手が首にしている「お守り」

f0142982_20174741.jpg


多摩川の土手に咲いてた花

▲ by mochilero | 2008-01-28 20:28 | 雑感

1年か~っ。

月並みだけど、1年経つのなんてあっという間。
去年の今頃、店作りに専念するために会社を辞めた。

店舗の外観イメージは、物件を探す前と大きく違うけれど、
内観は自分たちでやったということもあり、お気に入り。
什器も作りつけじゃなくて、ひとつひとつ探したものだし。

たまに「このテーブル売り物ですか?」って聞かれるのは
うれしい反面、ちょっともの悲しい気はする。

HPのプロセスページが完了したので、ちょっと感傷に浸ってました。

まあ何とか試用期間の4ヶ月も過ぎたんで
今年は、店でのイベントもボチボチとやりたいし、
店発のフリーペーパーを作れればいいな、と計画中。

1折(16ページ)くらいで、B6サイズ(128×182mm)のやつ。
いつになるかは未定ですが、
今年中にはなんとか創刊準備号を出したいですね。

その前にやること山積だし、
やりたいことと、お金のことはもちろん別腹。

いつになったら手をつけられることになるのやら。

f0142982_183715.gif


フリーじゃないけど、京阪神地区のミニシアターなどに置いてある『パグマガ』。
この号で最終回みたいです。

▲ by mochilero | 2008-01-27 18:10 | 雑感

チョコレートの箱

長谷部 誠や水野晃樹の海外移籍に続いて、
小野伸二がブンデスリーガのボッフムへ。
高原直泰はJリーグへ復帰するなど、
例年にも増して移籍市場が華やか。

もちろんオリンピックに、ユーロ2008に、2010ワールドカップ三次予選と
ビッグイベントが目白押しで、
今年はますますサッカーから目が離せないですね。

高原といえば、ボカ・ジュニオルズにいました。
なんで、ボカの試合を観に行けば、
日本人は大概「タッカハ~ラ、タッカハ~ラ」と声を掛けられます。

このボカの本拠地スタジアムは
ボンボネーラ=チョコレートの箱、と呼ばれるように
上から見たら、四角いスタジアム。

で、観客席がすごい急斜面。立って応援すると、転げ落ちそうなくらい。

しかも応援がすごい。
みんなジャンプするから揺れる揺れる。

「スタジアムは揺れているのではない、
鼓動しているのだ」


ということらしい。
でも、改修されたとはいえ見た目が古いからちょっとビビリ入ります。

応援の仕方は、スペインの非じゃないくらい激しい。
敵サポーターは、警察が先導して本拠地に乗り込んでくるし、
騎馬隊も控えてる。

敵サポーター(3階の一部のみ)の反対側で見てたら、
その下の2階席にいるボカサポーターがさ~っ、と蜘蛛の子を散らすように
逃げるではないですか。
なんと、敵サポーターは、上から黄金水を掛けてました。

で、一度その敵サポーターの真下の2階席で観てたら
プラスチック(イスの座面)が降ってきて、当たった人が流血してタンカで運ばれてました。

いや~、熱いです。

店にはサッカー関連商品はありませんが、サッカー選手が首にしている
「エスカブラリオ」(お守り)は置いてあります。メキシコのですけどね。

f0142982_151849.gif


左は文化人類学者の今福龍太氏の「フットボールの新世紀」
貧困なボキャブラリーでは内容をうまく言えないけど、
フットボールへの愛が詰まった一冊。

右は「サッカーを愛する人のスペイン語」
スペインとアルゼンチンで、使われているサッカー用語集。
同じスペイン語でも、両国ではイントネーションも単語も微妙に違います。

▲ by mochilero | 2008-01-26 02:35 | 雑感

旅と楽器

寒い日が続きます。
日経平均はちょっとだけ持ち直しましたが、
まだまだ微妙ですね。

そろそろ2月で学生さんは旅行に出掛ける時期です。
いいな~春休み。

旅に持っていく道具は人それぞれですが、
ワタクシの場合、パスポートと洗面用具を除いたら
唯一のデカものがカメラ。
そのほか、必ず持ってくのは懐中電灯、十徳ナイフ、合羽、布くらいです。
基本的に「使うかも」は持っていかないので、
行くときは軽いほうだと思います。

でも途中からは荷物だらけ。

特に、旅先で購買意欲を刺激されるのが、楽器。
カンボジアで小さな太鼓、タイでブルースハープ、オーストラリアでディジュリドゥ…。
絶対帰国したらやるからと買ったはいいけれど、
どれもホコリまみれ。

やっぱり旅先ではスナフキンに憧れるんでしょうか。
旅先でギターとか弾いている人、かっこいいですからね。

▲ by mochilero | 2008-01-25 02:44 | 雑感

しっかし

このところの株価暴落はすさまじいですね。
企業価値を、株価が下回っているところもあるし、
完全にオーバーシュート気味。
もう市場心理がマイナスなので、厳しい。

こんなときは、
「人の行く裏に道あり花の山」
(株式市場で利益を得るためには、他人とは逆の行動をとらなくてはならないという格言)

お金がある方は、買ってみるというのもひとつの手ではないでしょうか?

でも

「もうはまだなり、
まだはもうなり」


ともいいますから、まだ控えた方がいいかもしれません。

結局、どっちがいいかは分かりません。
よく言われますが自己判断ってやつになりますね。

でも、景気が悪くなると、
消費の停滞がおこり、店が…なので
そろそろ対策をしていただきたいものです。

▲ by mochilero | 2008-01-22 14:43

せっかく書いたのに

今日は夜から雪が降るようですね。
寒さのせいもあってか、静かな1日でした。

それでは、とHPのプロセスページを更新。
店完成まで、ついに1週間に迫りました。

ついでにtabi-logも更新しようと思い
ケニア・ナイロビの話を書き始めたんです。
ところがアップするためにHPビルダーを立ち上げたら、
ケニア・ナイロビの入る余地がなかったんですね。

なので、こちらで。

初めて訪れる国は、少なからず緊張する。
それが、自爆テロ1週間後のナイロビだったら、
その不安も増すというもの。
そもそもナイロビは世界三大犯罪都市って聞いていたし、
「行くの、どうしようか」と思っていた。
だが世界一周組みの多くに「大丈夫だよ」と励まされ
晴れてブラックアフリカンの地を踏むことになったのだ。

ナイロビへは、直行便がないため
羽田→関空→ドバイと飛行機を乗り継いでの長旅となる。
関空→ドバイ間のエミレーツ航空は、噂にたがわず快適な乗り心地。
対してドバイ→ナイロビ間は、同じ航空会社かいって、
突っ込みたくなるくらいのサービスだった。
それでも他の多くの航空会社よりもいいけれど。

市内へのタクシーは、空港内で紹介してもらったのだが、
あらっ? 前もって現地の日本人に聞いていた値段よりも
安いではないですか。

これで一気に、ナイロビの好感度アップ!

目的の宿にも空き部屋があり、さらにアップ!

最終的に、ケニアはもう一度訪れたい国リストに入ったほど。

街中を歩いていると、日本人ってのが一発でバレバレ。
タクシー運転手や客引きは
「こんにちわ」とか「どこから来ましたか」など、
妙に正しい日本語の決まったフレーズを浴びせてくる。
飯の種である「サファリどう?」も忘れずに。
もちろん、日本人が書いた「信用できますノート付き」で。

どこの国でも思うが、客引きやタクシー運転手の選び方は難しい。
“悪気があるのか、いいヤツなのか”
顔が判断基準にならないから、困るのである。

ナイロビ市内では、センター地区だけでなく
ウエストランド地区の市場までマタトゥ(乗り合いバス)で行ったり、
マサイマーケットをのぞいたり、楽しかった。
とはいえ、緊迫感があるんですよね。常に。

出会ったのはいい人ばかりでしたけど、
住宅に、電流が流れてる網が張り巡らされているし、
某有名ホテルに入るには金属探知機をくぐらなければならなのを見ると
やっぱり危険なんだな、って思います。

ちなみに、せっかくナイロビに行くからと思って、出国前に
「ナイロビの蜂」
の単行本を買っていったのに。
この翻訳はワタクシには合いませんでした。

f0142982_20562278.gif


ナイロビは街。夜はさすがに怖くて、歩けなかったですね。

f0142982_20563944.gif


飯はうまいです。
ウガリ(とうもろこしの粉を練ったやつ)よりも、チャパティの方が好き。
添えられている野菜は最高にうまかった。
ビールもグッド。

▲ by mochilero | 2008-01-20 21:29 | 旅話

気になること

今日からセンター試験。
受験のときの思い出は、意外と楽しかったってことしか覚えていない。
予備校のときは、ちょっとした旅行気分。
大阪の某大学を受けて、友達とミナミへ繰り出した。
ところが、そいつは次の日東京で、試験。
新幹線がなくなってしまったんですね。
困ったそいつは、寝台列車の立ち席で東京に向かい…。
結果は、言わずもがな。

さて、大統領選に伴い、ケニアが緊迫した情勢のようです。
行ったことのある国の混乱は、心が痛みますね。
HPのトップ写真もケニア製ヤカンだし、
思い出深いから余計気になります。

f0142982_20553566.gif


ケニアの人は、優しかったです。
「ジャンボ(こんにちは)」って
気さくに声を掛けてくれたし。
ネットカフェのお姉さん。




f0142982_2053395.gif


何もできないけれど、また行けることを願って、
お気に入りのケニア製ボウルを店に出してみました。
オリーブの木をくり抜いて作られたものです。

▲ by mochilero | 2008-01-19 21:28 | 雑感

寛容になりたいけれど…

昨日こそ株価は上がりましたが、ここのところの下落はすごいですね。
NYが現時点では下げているようですので
今日の東京株式市場も波乱含みでしょうか。

それにしても、政策不況といわれているようですが、
ホント勘弁してほしい。
個人的にはあまり実感はわかないけれど、
せっかく「平成の大不況」から脱したようですから。

それはそうと、今日久しぶりにスペイン語を話したら
舌がもつれちゃって。
「メ、メ、メ、メ ジャモ」(Me llamo=私の名前は)なんて。

でもそんなところを寛容に流してくれる、ラティーノが好き。
寛容しすぎて矛盾があるのはご愛嬌。

スペインはアフリカ大陸にも飛び地があって、
この国境を突破して、スペインに密入国するんです。
捕まれば、強制送還なんですけど、あるとき
「不法滞在者でも、○月○日までに申請すれば、移民として認める」
えっ? マジですか。
もちろん背景には労働力不足ってのがあったみたいです。

一方、密入国者を強制送還したとき、
水も持たせずに砂漠に置き去りにしたのが問題になってましたけど。

あと、スペインでは、スーパーでまだ買ってないものを
店内で食べて、空袋をレジに持っていったりします。

でも食べさしが、その辺に置いてあります。
たまにはヨーグルトまで、食べ散らかしてます。

きっと味がおきに召さなかったんでしょうね。

いや~寛大だ。

でもウチのお店は寛大ではないので、悪しからず。

f0142982_1563527.gif


写真は、全然関係ないです。

▲ by mochilero | 2008-01-18 02:41 | 雑感

Transit

TASCHEN(タッシェン)から発行されてる
厚さ5センチほどもある、
『Uwe Ommer, Transit, Around the World in 1424 Days』
という写真集を買った。

周った国々で触れ合った家族の写真で構成されているから、
TOTO出版から出ていた『地球家族』に近いものがあるけれど、
日記があったり、その国の特徴的なものが撮られていたり、
ドキュメンタリータッチで面白い。
写真自体のクオリティというより、
構成力で見せる写真集ですかね。

店に置いてあるので、Transitした際には、見てみてください。

f0142982_1412292.gif


▲ by mochilero | 2008-01-16 01:42 | 雑感
12次へ >>>

ファン申請

※ メッセージを入力してください