モチレロ
カテゴリ
以前の記事
2014年 03月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
細かいところは残っているものの、ひとまず塗装は完了。 今日は電気工事業者さんに来てもらい、配線の打ち合わせ。 こればかりは、自分たちで出来ないので、 先方とスケジュールのすりあわせをしなければならないのがもどかしい。 エアコンも取りつけなければと、エアコンの設備業者に電話すると、 衝撃の答えが帰ってきた。 「それ古いんで、取り付けできないですね」 ガビーン。 前の店子さんが、使っていたエアコンをそのまま譲ってくれたので、 ありがたく再利用しようと思っていたのに…。 エアコン代を計上していなかった上に、 手持ちのエアコンを廃棄するにもリサイクル料がかかってくるし、 あ~痛い。 ▲
by mochilero
| 2007-07-31 01:25
| 内装話
ようやく塗装も終盤に突入しました。 これまで使用した塗料は2リットル缶×1、4リットル缶×4です。 残り4リットル缶×2で済むかと思って買いに行ったが、お店に4リットル缶が1本しかない。 えっ、まじですか、と思ったら、なんと棚の下に7リットル缶を発見。 しかも約6300円。2リットル缶が約2700円、4リットル缶が約4200円だから、 断然安いではないですか。 こんな終わり際に見つけるとは、かなりショック。 でも、仕方ない。 気を取り直して、塗装作業に没頭。 今日は涼しく、作業をこなすのは楽だったんですが、 雨が降って店の中が暗いため、夕方になると作業ができなくなりました。 なので、あとわずかを残して今日は終了。 明日には無事、塗装が完了できるはずです。 ![]() やっぱり塗装すると、大分イメージが変わります。 ▲
by mochilero
| 2007-07-30 01:11
| 内装話
内装工事をしていると、何ができるんだろう、という感じで店の前を通る人が多い。 通る人も聞きにくいし、こちらからわざわざ説明するわけにもいかない。 なので物件を契約してから1ヶ月以上も経って始めて 「新規開業のお知らせ」をシャッターに貼りました。 これで、店の前を通る方には何のお店ができるかお知らせができたかな、と思うと同時に 適当なことはできないな、と改めて思いました。 お向かいさんにも「人が入るように、頑張ってね」と励まされたので、 いい店ができるよう、頑張ります。 でも「ここって人目につきにくいから」って言われたのが、 ずっしりきてるんですけど。 ▲
by mochilero
| 2007-07-28 00:06
| 内装話
塗装を始めて早4日。未だ終わらず。 昨日は塗装の合間に天井をデッキブラシで磨き、今日は1日中天井の塗装。 上を向いての作業で困るのが、ホコリやコンクリートの破片、そして塗料などの落下物。 目に入るとやっかいだ、と気付いたのは作業開始後しばらくしてから。 そこで近所でゴーグルを探してみるも、なかなかない。 花粉症用のゴーグルも季節はずれで置いてなく、水中眼鏡をしようかと思ったがこれもない(実際してたら怖いけど)。 仕方ないから、メガネ屋さんの店頭にあった1000円サングラスで代用することに。 作業を考えて大ぶりで、なるべく透明なのを選んだら… ちょっと怪しくなってしまったものの、作業効率は格段にアップ。 ![]() でも道行く人は、???な顔で見ていきます。 これじゃ店のイメージも台無しかな~。 ▲
by mochilero
| 2007-07-27 01:53
順調に塗装作業をこなしたけれど、ようやく半分を過ぎたぐらいです。 そろそろ次の段階のことも考えなければならないけれど、なかなか思うようには…。 今日は2軒隣のステキなアジアンカフェの方が、様子を見に来てくれました。 その方たちも自分たちでお店を作ったらしいのですが 「もう2度としたくない」って言ってました。 そ、そうなのか。 でも始めてしまったから頑張るしかないですね。 その前に、まず設計図作らなきゃ。 ▲
by mochilero
| 2007-07-26 02:10
| 内装話
今日は久しぶりに快晴。 昨日と変わらず塗装作業ですが、気持ちいい汗が流せました。 ですが…。 連日の急ピッチな作業に、肉体が悲鳴を。 意外なところからSOSが発信されました。 それは、なんと手。 人生初。指が筋肉痛になってしまいました。 ここのところ、塗料を塗るためのローラーブラシをずっと握り続けていたためですが、ビックリです。 塗装って思っている以上に力が必要だってことが分かりました。多分、慣れないから力が変に入ってしまうのもあるんでしょうね。 ▲
by mochilero
| 2007-07-25 00:21
| 内装話
今日は湿度が高く、塗装日和ではないものの、朝、4リットル缶×2を購入し、気合十分。 壁を少しずつ塗っていくが、さすがに飽きてくる。 なので、気分転換に窓の改装を。 改装といっても、以前の入居者が残していった窓枠にはめられた換気扇を取り外し、 窓枠の外の木枠を取り替えるだけだけど。 近所の材木屋さんに木材を買いに行ったのだが、やっぱプロはすごい。 サイズを言おうと思ったら、持っていった木を見ただけで、このサイズかなって。 お店に戻り、窓枠のサイズに合わせてノコギリでギコギコ切ってはみたものの、 あちゃ~、短い。 仕方ないので接ぎ木してなんとかOK。 見た目にはあんまりわからないし、これもアジってことで。 ![]() ![]() 25年ぶりだか、35年ぶりに開いた窓。 ▲
by mochilero
| 2007-07-24 00:22
| 内装話
いよいよ、昨日シーラーを塗った壁の上に塗装を開始。 塗っていくそばから見た目が変わるから、やっていて楽しい作業です。 これなら今日中に半面は塗れると思っていたが、思わぬ落とし穴が。 色を試してから大きい缶を買おうと思い、2リットル缶をひとつしか購入しておらず、アッという間に作業終了。 3メートル四方の壁が塗れただけだった。 気分が乗ってきただけに残念。 でも、色ムラもなくキレイに塗れて満足。明るい店内になりそうな予感。 乞うご期待を。 ![]() ▲
by mochilero
| 2007-07-23 03:09
| 内装話
しばらくお休みしていた内装作業を再開。 今日はひとりでなんで、ボチボチ壁でも塗ろうかと。 そのためには、まず買い出し。 近所のホームセンターに行ってみると、種類がいっぱいで どれにしたらいいのか、さっぱり分からない。 でも水性なら、水でこすれば落ちるでしょっ、ってことで水性塗料に決定。 (乾いた後は落ちないことが、先ほど判明) いろいろ見て回るとシーラー(下塗り材)なるものがあったため、これも購入することに。 さっそく壁に塗布してみるも、塗った表面が水濡れしたような程度で見た目に変化がないのでつまらない。とはいえ、始めてみると止まらない。 でも刷毛につける分量が難しく、壁がムラだらけに。 きれいに仕上がるのだろうか。 ![]() ▲
by mochilero
| 2007-07-22 01:25
| 内装話
先日アフリカから帰国して、今日からまた開業準備開始です。 同時にブログも再開。 アフリカで何を仕入れたかは追々紹介しますが、きっと満足していただけるものだと思います。 さて、帰国したら留守番電話に警察からのメッセージ。 「古物の件でご連絡を」 えっ、書類に不備があったの? とビビリながらも電話すると、 「許可証が出てますから、印鑑持って取りにきて下さい」 ふ~やった。これで、海外のアンティークも置ける。 で、よくよく聞くと、 「海外で買ってきたアンティークを取り扱う場合は、古物商の許可要りません。だって海外には古物商の免許ってないでしょ」 エッ? そうだったの。でもいいや。古書扱いの申請もしてあったから。 インターネット販売用の古物商許可は取ってないけど、 「インターネットで販売するの? 最近、トラブル多いんだよね」 とのこと。 じっくり考えてから、必要なら再申請します。 ちなみに古物商を営業する場合は、 見える場所に古物標識を掲げなきゃいけないらしいんで、これを買わねば。 後、取引の年月日、品目及び数量、特徴、買った相手が分かるように記載するための古物台帳をつけなければならないらしい。 「みんな最初はちゃんとつけるんだけどね」 ってぼやいてました。 ![]() 東京都公安委員会許可第303300708049号 ▲
by mochilero
| 2007-07-21 01:47
| 開店事務作業
1 |
ファン申請 |
||