モチレロ
カテゴリ
以前の記事
2014年 03月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
昨日、仕事の合間をぬって、黒船が来航した浦賀に行ってきた。 お店からは、電車で片道約1時間半くらいですが、 磯の香りが漂っている街に着くと、ちょっとした小旅行気分。 ここに知り合いのAV評論家・小原由夫さんが住んでいて、 開店祝いをいただけるとのことだったので、のこのこ行ってしまったのだ。 初めて伺ったのだけども、いや~、いろいろと圧巻でした。 建物もさることながら、やはり試聴ルームは“すごい”のひと言でした。 200インチのスクリーンに、PMCのスタジオ用モニタースピーカーや、もろもろ。 書ききれないし、知らないのがいっぱいでした。 職業とはいえ、ビックリです。 そんな超ハイスペックな試聴ルームから一転、お店に目を向けると、 旧式のアンプとDVDプレーヤーに、ちっちゃなJBLがあるだけです。 でも、ここにはこれが分相応ってことで、お気に入りです。 JBL4312Mの色目も大きさもお店に合ってるし。 ![]() で、お店でよくかけているCDは、やっぱり扱うモノに合わせて アフリカ、アジア、南米の曲が多い。 挙げ出すとキリはないので、ヘビーローテーションの6枚を。 ![]() 写真右上 アラビック・トランスの女王ともいわれている、ナターシャ・アトラスの「HALIM」 カメラマンの林さんに教えてもらいました。アラビックな感じがムンムンです。 写真右中 世界的に有名なパキスタンの歌手、ヌスラット・ファテ・アリ・ハーンの「Magic Touch」 好きですね。パキスタンへは店長しか行ってませんが。 写真右下 フラメンコファンクバンド(?)でバルセロナ出身のオホス・デ・ブルホの「Bari」 このアルバムの絵を描いた人は、グラナダで彼を知らない人はいないほど有名です。 写真左上 アルジェリアのライ・シンガー、シャバ・ザファニアの「Nights Without Sleeping」 スペイン在住のとき、隣に住んでたのがアルジェリア人でした。ライは結構好きですね。 写真左中 タンザニアのSafari Sound Bandの「The Best of African Songs」 21ドルを4ドルに負けてもらって買いました。1曲目「Jambo Jambo」はタンザニアのザンジバル島の人はよく口ずさんでます。 写真左下 ウルグアイのホルヘ・ドレクスラーの「12 SEGUNDOS DE OSCURIDAD」 ウルグアイは、アルゼンチンのブエノス・アイレスから船ですぐなのに、結局行けずじまい。 モーターサイクル・ダイアリーズの主題歌を作ってアカデミー歌曲賞取った人です。 このほかは、ニコ・ゴメスやジョアン・ジルベルトを初めとするボサ・ノヴァや、 ユッスー・ンドゥールやサリフ・ケイタなどのアフリカ系が多いですかね。 何かオススメがあったら教えてください。 ■
[PR]
▲
by mochilero
| 2007-09-24 20:08
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||